- HOME
- 当院のこだわり

「大切なお子さんを親と共に守り育てる」それが当院の基本方針です。
「病気の治療」「保健指導の充実」を二本柱として、子どもが守られ、笑って過ごせることを願っています。そして育児などでお悩みのお母さんが気軽に相談でき、笑顔で帰っていただけるようなトータルケアを目指します。
初診の方へ
不安を和らげ、笑顔で帰っていただけるように心がけています。
初めて来院される方は、病気での不安があることに加えて、クリニックに来るだけでも緊張されていると思いますので、少しでも不安を和らげるように努めています。
そのため、病気の重さに関わらず、丁寧にご説明することを医師全員で心がけています。「気持ちに寄り添い支える医療を目指し、笑顔で帰っていただけるように尽力する」。これが、当院のモットーです。
親御さんへの配慮
親御さんの不安は、宝です。遠慮なく気になることをお話しください。
「こんなことを相談してよいのだろうか?」と、本当はお悩みがあるのに、相談を控えるお母さんやお父さんがいらっしゃいますが、当院にとって、親御さん方の不安は宝です。「何かおかしいな」という親御さんの勘は当たっていたり、大事なことが潜んでいたりすることがよくあります。また、そこから治療にもつながっていきます。
ですから、躊躇せずにお悩みをここで吐き出していただければと思います。丁寧にお応えいたしますので、どんなことでも構いません。ぜひお気軽にご相談ください。その不安を、遠慮なく当院で捨てていってください。
お子さんへの配慮
保育園のように、お子さんが来院しやすい院内空間を意識して作りました。
院内はお子さんが来院しやすくなるような工夫をしています。例えば、壁紙や時計などをかわいくして、病院というよりも保育園というイメージにしています。おもちゃも角のとがっていない木でできた海外製の知育玩具などを意識して集め、さまざまな絵本も揃えてあります。
また、赤ちゃんの感染予防のために、入り口を分けた赤ちゃん専用の診療室を備えました。赤ちゃんが泣いても大丈夫な専用の待合室には、赤ちゃん向けのおもちゃもご用意しております。
今後力を入れていきたいこと
各分野の専門家による育児相談やスタッフ教育としての勉強会に力を入れていきます。
今後も育児相談の分野に力を入れていこうと思っています。歯科医師や助産師、保健師、臨床発達心理士、栄養士などの各分野の専門家から、しっかりとした情報を伝えていきたいと思っています。
また当院ではスタッフ教育の一環として、コミュニケーションのとり方などの勉強会も行っています。事務員も含めスタッフ全員がワクチンスケジュールを立てることができますし、分かりやすく説明するよう努めていますので、遠慮なくご相談ください。スタッフは皆優しく、お子さんの名前を覚えて親しみを込めてお呼びしております。そして、限られた時間の中でも、できる限り患者さんのお声を聞いて寄り添えるように心がけています。
休日の過ごし方
3人の医師それぞれのリラックス時間
【院長 江原 弘佳先生】
医療と離れて色々なことをしている時間が、落ち着ける時です。
休日は、囲碁の番組を見たり、ゴルフをしたり、ジムに行ったりしています。仕事を離れてリラックスする時間を持つことが、日々の診療の力になっています。
【江原 佳史先生】
好きな本を読んでいると自然とリラックスできます。
本が大好きなので、本を読んだり、書店で本を探したりしている時がリラックスできます。仕事のほかに、学会に行ったり、勉強したり、子育てをしたりと忙しい毎日を過ごしていますが、本に集中したり調べ物をしたりしていると落ち着いた時間を過ごせます。
【池尻 佳奈先生】
週末に自宅に帰って、家族と過ごす休日が楽しいです。
平日はこちらで仕事をしているので、夫が待つ東京には週末しか帰れません。休日は育児や家事をしたり、子どもと遊んだりして過ごしていますが、家族との時間がとても楽しいです。子どもが寝た後の夫との会話もリラックスできる時間です。