お知らせ

〒370-0865
群馬県高崎市寺尾町2659-1

027-324-7788

メインメニューを開く
  • HOME
  • 医院案内test20250414
医院案内test20250414

「大切なお子さんを親と共に守り育てる」それが当院の基本方針です。

「病気の治療」「保健指導の充実」を二本柱として、子どもが守られ、笑って過ごせることを願っています。そして育児などでお悩みのお母さんが気軽に相談でき、笑顔で帰っていただけるようなトータルケアを目指します。

初診の方へ
不安を和らげ、笑顔で帰っていただけるように心がけています。

初めて来院される方は、病気での不安があることに加えて、クリニックに来るだけでも緊張されていると思いますので、少しでも不安を和らげるように努めています。

そのため、病気の重さに関わらず、丁寧にご説明することを医師全員で心がけています。「気持ちに寄り添い支える医療を目指し、笑顔で帰っていただけるように尽力する」。これが、当院のモットーです。

親御さんへの配慮
親御さんの不安は、宝です。遠慮なく気になることをお話しください。

「こんなことを相談してよいのだろうか?」と、本当はお悩みがあるのに、相談を控えるお母さんやお父さんがいらっしゃいますが、当院にとって、親御さん方の不安は宝です。「何かおかしいな」という親御さんの勘は当たっていたり、大事なことが潜んでいたりすることがよくあります。また、そこから治療にもつながっていきます。

ですから、躊躇せずにお悩みをここで吐き出していただければと思います。丁寧にお応えいたしますので、どんなことでも構いません。ぜひお気軽にご相談ください。その不安を、遠慮なく当院で捨てていってください。

お子さんへの配慮
保育園のように、お子さんが来院しやすい院内空間を意識して作りました。

院内はお子さんが来院しやすくなるような工夫をしています。例えば、壁紙や時計などをかわいくして、病院というよりも保育園というイメージにしています。おもちゃも角のとがっていない木でできた海外製の知育玩具などを意識して集め、さまざまな絵本も揃えてあります。

また、赤ちゃんの感染予防のために、入り口を分けた赤ちゃん専用の診療室を備えました。赤ちゃんが泣いても大丈夫な専用の待合室には、赤ちゃん向けのおもちゃもご用意しております。

今後力を入れていきたいこと
各分野の専門家による育児相談やスタッフ教育としての勉強会に力を入れていきます。

今後も育児相談の分野に力を入れていこうと思っています。歯科医師や助産師、保健師、臨床発達心理士、栄養士などの各分野の専門家から、しっかりとした情報を伝えていきたいと思っています。

また当院ではスタッフ教育の一環として、コミュニケーションのとり方などの勉強会も行っています。事務員も含めスタッフ全員がワクチンスケジュールを立てることができますし、分かりやすく説明するよう努めていますので、遠慮なくご相談ください。スタッフは皆優しく、お子さんの名前を覚えて親しみを込めてお呼びしております。そして、限られた時間の中でも、できる限り患者さんのお声を聞いて寄り添えるように心がけています。

当院における感染対策

赤ちゃんの部屋の設置
感染症のないおおよそ6か月未満の赤ちゃんには、専用の待機部屋を設置しています。

感染の可能性のあるお子さんの待機
3番待合室、4番待合室、症状によっては車内で待機していただいております。

スタッフが待機場所を判断し、ご案内いたします。気がかりなことなどございましたらお伝えください。

 

診療方針

「大切なお子さんを親と共に守り育てる」

院長の願うことはただ一つ、「どの子どももしっかりと守られ、一日一日を笑って過ごせること」です。
この願いの実現のために、当院は基本方針に基づき、「病気の治療」「保健指導の充実」を二つの柱として、院長を中心とする全スタッフで一人一人のお子さんのトータルケアを目指しています。

モットーは「病気や育児でお困りのお母さん方を笑ってお帰しする!」です。
どのようなささいな悩みでもご相談ください。

寺尾こどもクリニック ロゴの由来

「なおったくん」

このロゴは患者さんだった赤ちゃんのお父さんとお母さんが作ってくださいました。ご両親がいくつか候補を作った中で、このロゴが一番いい、と赤ちゃんが選んでくれたものです。

その赤ちゃんは800gの超未熟児で生まれましたが、その後元気にすくすくと育ちました。

不安や体の不調を抱えているすべての赤ちゃん、お子さんが元気になるように、と「なおったくん」という名前がつけられています。

基本情報

医院名 寺尾こどもクリニック
電話 027-324-7788
FAX 027-324-6177
住所 〒370-0865
群馬県高崎市寺尾町2659-1
診療項目 小児科

外観・院内

外観
朝と夕方には時計台からメロディーが流れます。
赤ちゃん診療室
感染防止のため、赤ちゃん専用の診療スペースがあります。
花壇
スタッフお手製のガーデン。
動物がたくさん隠れています。
待合室1
空気清浄器を設置し、院内感染防止に努めています。
待合室2
ベビーベッドも用意しています。
プレイルーム
絵本やおもちゃを用意しています。
楽しく遊んでね!
受付
優しいスタッフがみなさんをお待ちしています。
診療室
クリニックに通うお子さんが描いてくれた似顔絵やお手紙を飾っています。
処置室
怖い思いをしないように診療室や診察室はなるべく明るくしています。

赤ちゃん診療室

赤ちゃん感染防止のため、入り口、待合室、診療室をすべて分けています。

入口
病気の方は入ることができません。
診療室
専用の診療室です。
待合室
こちらの待合室には赤ちゃん用のおもちゃを用意しています。
ここならいくら赤ちゃんが泣いても大丈夫です。

まんまハウス

赤ちゃん感染防止のため、入り口、待合室、診療室をすべて分けています。

楽しくて帰りたがらないお子さんもたくさんいるんですよ。
品揃えが自慢の絵本たち。
定期的に入れ替えもしています。